Akiko Osedo and her fun musical friends
Pick Up Information

Profile

©Chibahiroko

大背戸亜紀子

MJ代表・ピアニスト

ピアニスト/音楽療法士/音楽教育プログラム・アドバイザー/音楽イベント・プロデューサー

東京生まれ。桐朋学園大学卒、同ペダゴジカル・ディプロマコース修了。バルセロナ・マーシャル音楽院他にて研鑽を積む。ピアノをアリシア・デ・ラローチャ、カルメン・ブラーボ・デ・モンポウ、多喜美穂、上野久子各氏に、スペイン音楽及びスペイン音楽史を濱田滋郎氏に師事。音楽療法学を日野原重明氏に学ぶ。中学校・高等学校教員(音楽)資格、音楽療法士資格保有。

1989年ザルツブルク夏期国際音楽祭にてジェルジー・シャーンドル氏にプロコフィエフとバルトークを学ぶ。1992年5月東京で行われたカタルーニャの作曲家フェデリコ・モンポウ記念コンクールにて第1位及びモンポウ夫人特別賞を受賞。バルセロナ・マーシャル音楽院に留学。同音楽院長ラローチャ女史に手を握られながら伝えられた「あなたの手は小さくても、この柔らかさはピアノ演奏にとてもむいている」との言葉を宝物とする。モンポウ夫人カルメン・ブラーボ女史は、モンポウ作品演奏ばかりでなく音楽家人生の佳き師となり、同女史の他界間際まで共に過ごす。

一方、幼少時を北京で過ごした関係で中国民族音楽にも深い関心を持ち、1992年夏、北京において特に民族の歌(民歌)を李文珍、内蒙古芸術研究所の布賀朝魯、琵琶奏者の馮文慈各氏に師事。中国人演奏仲間をして「大背戸亜紀子と仕事をすると中国の香りがして懐かしい」と一様に言わしめる。
現在は、ソロ演奏家、協奏曲のソリスト、室内楽ピアニストなどの演奏活動の傍ら、コンサートやイベントプロデュース活動なども行う。ライフワークとして地域の文化活動にも意欲的に取り組む。特に、地域の子どもたちと音楽芸術を通して自主的かつ自由な表現力を育み合うミュージカル・ジャーニー(MJ)ピアノスタジオを運営し、未来へつなぐ取り組みを積極的に行うと共に、子どもたちと演奏し合うことを自身の心の糧とする。

音楽評論家 濱田滋郎先生による評

「紛れもない、詩情を奏でるピアニスト」

モンポウ夫人カルメン・ブラーボを日本へ招き、コンサート・シリーズ「モンポウ・フェスティバル」が催されたのは1992年5月のことだった。“スペインピアノの詩人”没後5年を期してこの催しの一環として「モンポウ記念コンクール」があり、幾人かの若いピアニストが技を競ったが、そのとき第一位を得、審査委員長ブラーボから格別の賛辞を贈られるとともに「モンポウ特別賞」に浴したのが大背戸亜紀子であった。この折、ブラーボは「俳句を愛し、鐘の音の余韻が好きだったモンポウの音楽は、日本人の感性によく合うのでしょうか。ほかのどの国のピアニストたちよりも、よく雰囲気をとらえた演奏が聴けました」と述べている。

大背戸亜紀子はやがてスペイン留学、その間、ブラーボはもとより、アリシア・デ・ラローチャからもレッスンを受けるなどして、モンポウのみならずスペイン音楽ないしラテン系音楽を表現するための技術と感性に磨きをかけた。たんに音符を負い、正確に奏でる以上のことを、すなわち音楽に心を与え命あるものとして躍動されるすべを、このピアニストは身にそなえている。

紛れもない詩情を奏でるピアニスト、大背戸亜紀子が、ぜひ広く知らせてほしい。

主な協奏曲演奏リスト

2014年ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番
2014年ガーシュイン ラプソディ・イン・ブルー
2014年モーツァルト ピアノ協奏曲第23番
(以上、新垣隆指揮 音大生オーケストラ)
2016年ピアノ協奏曲第12番
(以上、アンサンブル・ラディアント)

コンサート・シリーズ 現在進行中

2011年より「VSJヴァイオリン製作協会」のコンサートで、ヴァイオリニスト三澤裕美子と定期的に共演
2015年より「フランス詩と音楽シリーズ」をバリトン 根岸一郎、ソプラノ 盛田麻央とともに定期的に開催
2015年より濱田滋郎先生「スペイン音楽のたのしみ」シリーズを定期的に開催
2016年よりチェコ音楽シリーズをヴァイオリニスト山﨑千晶、ソプラノ歌手日向野菜生、チェコ・ワイン専門家遠藤まゆみと定期的に開催
2023年より美しい歌シリーズをバリトン 根岸一郎と始動

Activities

Access

Musical Journey

〒156-0043

東京都世田谷区 3-30-10 双葉屋ビル3F

03-6413-0054